
Amazon の灰皿売れ筋ランキング上位に君臨する Supark について、実際に私が使用してみて感じたメリットとデメリットをお話します。
Supark のメリット
- 風が吹いても灰が舞わない
- おしゃれなのでインテリアになる
- ふた付きで完全密閉
- 防水のため水をためて使用できる
1. 風で灰が舞わない
これが個人的に一番のメリット。
灰皿にたまっていた灰が風で舞ってしまい、テーブルの上が灰まみれになってしまったことありますよね?
私はテーブルの上に勢いよく新聞紙を置いて、巻き起こった風で灰皿にたまっていた灰を豪快に撒き散らしたことがあります。
アッシュテリアは風の影響をなるべく受けないように考えて作られた防風設計となっているので、灰が舞うことはありません。
2. インテリアになる
インテリアとしても使えるおしゃれな灰皿です。
テーブルに置いても主張しすぎないシンプルな形状でいて機能的。
3. ふたで密閉
以前のふたはスキマがあってまったく密閉されていなかったのですが、改良されて完全密閉になりました。
周りにニオイが漏れるようなことはありません。
また、使うときは灰皿のフチにふたを掛けられるように細かい工夫がされています。
4. 水をためて使用可
ステンレス素材で防水のため、水をためて使えば火の消し忘れもなく安心です。
また、丸洗いできるためお手入れが楽ですね。
Supark のデメリット
- 火消し皿がぐらつく
- 大勢での使用には向いていない
1. 火消し皿がぐらつく
中央の火消し皿はネジを締めて固定するのですが、火消しをしているうちにネジがゆるくなってくるのでまた締め直す必要があります。
口コミを調べてみるとぐらつきには個体差があるようですが、Suparkはサポートがしっかりしていて交換・返品・返金の対応を丁寧に行ってくれますので安心してください。
ネジがゆるくなるのは私にとっては許容範囲ですし、最初にきっちりと締めておけばしばらくの間ぐらつくことはないので、私は交換せずにそのまま使っています。
2. 大勢での使用には向いていない
灰皿の受け口が小さいため、大勢で同時に使用するときは不都合を感じるかもしれません。
喫煙所に置くことを考えているのであれば、受け口が広い灰皿の方がおすすめです。
まとめ
シンプルでいてお洒落なフォルム、機能も優れていてかつ空間になじむ灰皿、Supark。
あなたの卓上灰皿としておひとつどうでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。